ロジスティクスを重視したサービス
当社は部門の名前こそ「物流」という名を冠してはいるものの、「物流」という観点よりもむしろ「ロジスティクス」の観点を重視して業務を遂行しております。
ロジスティクスとは、「顧客ニーズに対応するために,必要なものを、必要なだけ、必要な場所に、必要なタイミングで、正確に,適正なコストで供給する調達・生産・物流・販売を全体最適化したシステム」のこと。
物を生産元からお客様の元へ届ける流通に関わるという点では、物流もロジスティクスも変わらないのかもしれません。しかし、いわゆるバブル期と言われる高度経済成長期に発展した物流は、「作れば売れる」という供給者主導のプッシュ型市場であったため、「大量生産、大量販売、大量消費」を処理すること重きを置いていました。けれどもバブル崩壊を経た現在の日本では、消費者の行動が「必要な時にしか買わない、欲しいモノしか買わない」スタンスへと変化してきており、従来の物流流通業界のあり方としては、大量に作って大量に売るだけの物流よりも物づくりから消費者に渡るまでの流れを全体的に最適化するロジスティクスに重きをおいたものであるべしというのが、当社の考え方です。